2017年11月19日日曜日

京都国際インディーズ映画祭

11月11日に開催された「京都国際インディーズ映画祭・第 6 回 京都映像アワード 2017」において、"Vita Lakamaya"が審査員賞を受賞したとの知らせをいただきました。公式サイトには未だ発表されていないので(上映プログラムすら出ていないのですが)詳しいことはわかりませんが、高く評価をしていただいたということで、大変嬉しく思います、ありがとうございます。


京都国際インディーズ映画祭・公式サイト抜粋
<第6回京都映像アワード>は、「人々の感性が果たすべき役割りとは何か。人々の知恵が 果たすべき役割りとは何か」を問い、身近な私たちの生活の場に在る大切なモノとコトを共有 し、次代に記憶として残し、優れた価値観を伝え育てるために設立されました。本年度は日本 全国と海外から応募された作品の中から、15 作品をノミネート。日本からは、地域社会や命、 戦争、人々の暮らしをテーマにしたドキュメントやドラマ、映像の未来を築く高校生作品など を紹介します。また、海外作品では、CG アニメやヒューマンドラマなど、それぞれの生き方や 時代を映す作品を上映します。*各賞は、入賞作品の中から審査によって、・グランプリの他、◎トークショー テーマ (エイジング)「Aging :時を経る」・京都賞・審査員賞・海外作品賞・特別賞などが授与されます。」

京都国際インディーズ映画祭
・会期:11月11日
・会場:旧・吉富小学校(京都府南丹市八木町)入場無料

2017年11月7日火曜日

ハンズボン映像展・小坪終了しました


逗子・小坪路地展でのハンズボン映像展は11月4、5日に開催いたしました。
寒い中、会場まで足を運んでいただいた皆様、ありがとうございました。
特に4日は強風と環境不備の中での上映になってしまい、十分に映画を楽しんでいただけなかったことを大変申し訳なく思います。そんな中、最後まで鑑賞していただいたお客様には感謝しかありません。本当にありがとうございました。

結果、様々な問題が見え隠れしながらの映像展でしたが、反省点も多く、今後いかにハンズボン映像展を持続させるべきなのか、重要な課題が改めて見えた気がします。単なるイベントとしてではなく、”映像”という表現手段を選んだ作家、監督の意図を十分に汲み取り、それを鑑賞者に伝える事ができる上映会を心がけて行きたいと思います。





2017年10月24日火曜日

11月のハンズボン映像展 Hans Dubon Films 2017-11 

ハンズボン映像展を11月4日、5日に開催予定です。2年前にも参加させていただいた、小坪路地展(逗子アートフェス)での野外上映となります。無料上映です。
日時:11月4日、5日 17時~
場所:小坪天王浜跡
・鎌倉駅からバスで約10分
(土・日曜は逗子マリーナ行きバスを利用で無料)

http://www.hans-dubon.com

2017年10月22日日曜日

「道」とは何か

東京大学東洋文化研究所公開講座・安冨歩教授~「道」とは何か?~『論語』と『老子』の世界観~を聴講してきました。  自分は論語も老子も読んだ事はありませんが(今後も読む事はないと思いますが)安冨さんのこれまでの発言に共感するところがあり興味を引かれての参加でした。内容は短い時間でまとまり無く終わった印象でしたが、語れないもの(「道」タオ)をいかに伝えるのか苦心したであろう孔子と老子の話など~あらゆるものを数値と分類でわかったふりをする現代社会に違和感を感じている自分には興味深いものでした。 因に安冨さんを知るきっかけとなったのが、石井紘基刺殺事件を調べていて見つけたこの動画、かなり解りやすいです。

2017年10月10日火曜日

NYJCF 2017 at SFPL in San Francisco

10月14日(土)にサンフランシスコでNYJCF in San Franciscoの開催が予定されています。上映プログラムはうちのVita Lakamayaを含む9作品です。 会場はサンフランシスコ公共図書館。ネットで見ると6階まで吹き抜けになったガラスの天蓋がある美しい建物のようです。 日本語書籍も充実しているようで、上映がどのように行われるのが実際に会場に足を運びたいものです。がそれも叶わずですね。

2017年9月25日月曜日

ハンズボン映像展公式サイト

2016年は活動がなかった「ハンズボン映像展」ですが、2017年は6月の木曽から秋の逗子へ、そして冬の館林へと続きます。そんな訳でしばらくトーンダウンしていたハンズボンも気合いを入れては履き直さねばと公式サイトをリニューアルしてみました。アーカイブページを充実させることで過去の実績が解りやすくなり、今後の展開に活かせやすくなりました。
「ハンズボン映像展」はスタジオマンゴスチンが自主的に企画・上映する場合と、外からの依頼で上映する場合があります。上映内容(作品)はその企画ごとに練り直しますが、基本、上映による利益を目的としていないので、そこに賛同してもらえる作家-作品に限りますが。
まずは、11月の逗子”小坪漁港”での上映が楽しみです。


2017年9月8日金曜日

9月21日、ワシントンで”Vita Lakamaya ”の上映が予定されています。 6月にお世話になった”New York Japan CineFest”プログラムでの参加ですが、日本アニメーション創立100周年を記念しての短編7作品の一つとして紹介されるようで大変嬉しく思います。ありがとうございます。
・2017年9月21日 18:30 - 21:00 EDT
・在米国日本大使館広報文化センター

2017年5月24日水曜日

New York Japan CineFest

New York Japan CineFestでの"Vita Lakamaya"上映が予定されていますが、上映プログラムがASIA SOCIETYで紹介されています。NYJCFへは4年ぶりの参加、またセレクトしていただけて光栄です。
friday june 2nd 2017
New York Japan CineFest 2017: Program 2
Animation & Japanese Film Festival Collection

2017年5月19日金曜日

HANS DUBON FILMS in Kiso

2014年よりスタジオマンゴスチンでは短編映画を上映する「ハンズボン映像展」を企画・開催してきました。東京のギャラリーからスタートしたこの上映会はその後、京都、名古屋、逗子等様々な地域のイベントからオファーを受け、これまで6回の上映を行っています。そして今年7回目となる「ハンズボン映像展」は木曽で開催されるアートイベント”木曽ペインティングス”オープニングでの上映となりました。
今回の上映プログラムは泉原「Vita Lakmaya」、金子雅和「失はれる物語」、溝上幾久子「Wolves」、高橋昂也「Erg Chebbi」、高橋絢「草蟲堂」、大谷たらふ「feather」以上6作家6作品となります。地元の方々と”木曽ペインティングス”参加のアーティストとの交流も楽しみです。
https://www.hans-dubon.com




2017年5月6日土曜日

NIPPON CONNECTION

5月23日よりフランクフルトで開催される”NIPPON CONNECTION”にて”Vita Lakamaya”の上映が予定されています。プログラムはインディーズアニメーションを特集する“Poetic Landscapes – Recent Gems in Japanese Indie Animation - Nippon Animation”でうちの作品を含む8タイトルが上映されます。キュレーターはDr. Catherine Munroe Hotes。5月28日、会場Naxoshalle Kino。

http://www.nipponconnection.com/program-detail/poetic-landscapes-recent-gems-in-japanese-indie-animation-en.html


2017年4月17日月曜日

Plein la Bobine Festival

527日から開催されるPlein la Bobine Festival ”Vita Lakamaya”の上映が予定されています。フランスのラ・ブルブールという小さな町で毎年こどもの為に開かれる映画祭のようで、”Vita Lakamaya”10才以上を対象としたプログラム上映です。コンペです。

2017年2月10日金曜日

Mangosteen animation screening at Berlinale Shorts.

 今年もベルリン国際映画祭が開幕しました。昨年の今頃、われわれもベルリン入りの準備に慌てていたのを思い出します。
これまで、マンゴスチンアニメーションは「赤い森の歌」「リリタアル」「ウィータ・ラカーマヤ」と3回のベルリン上映を果たしていますが、映画祭の公式サイトのアーカイブにはそれらの記録が残されています。

Studio Mangosteen films screened in 3 times of Berlinale by "Akai Mori no Uta" ,"Li.Li.Ta.Al" and "Vita Lakamaya".

Berlinale66 (2016)”Vita Lakamaya”

Berlinale62 (2012)”Li.Li.Ta.Al”

Berlinale60 (2010)”Akai Mori no Uta”

2017年2月7日火曜日

"Vita Lakamaya" screening in 2016

ベルリンでのワールドプレミア以降、2016年にウィータ・ラカーマヤが上映された11カ国の映画祭。うち二つの映画祭で受賞、、、感謝。

ベルリン国際映画祭(ドイツ)
香港国際映画祭(中国)
Flatpack国際映画祭(イギリス)
Kloosterkino(オランダ)
Bangalore国際短編映画祭(インド)
FANTOCHE(スイス)
Pacific Meridian(ロシア)
札幌国際短編映画祭(日本) 最優秀ノンダイアログ賞
Curtocircui´to国際映画祭(スペイン)
MORBIDO国際映画祭(メキシコ) Bronze skull賞
サンディエゴ・アジアン国際映画祭(アメリカ)

It is a film festival where our film "Vita Lakamaya" was screened in 2016.
Berlin International Film Festival (Germany)
Hong Kong International Film Festival (China)
Flatpack International Film Festival (UK)
Kloosterkino (Netherlands)
Bangalore International Short Film Festival (India)
FANTOCHE (Switzerland)
Pacific Meridian (Russia)
Sapporo International Short Film Festival (Japan) Best Non-dialogue Award
Curtocircui'to International Film Festival (Spain)
MORBIDO International Film Festival (Mexico) Bronze skull Award
San Diego Asian International Film Festival (USA)

2017年2月1日水曜日

BLACK movie

120日からジュネーブで開催されたBLACKmovie festival”vita lakamaya”の上映がありました。28日まで3回の上映、ありがたいです。そしてうちのキャラクターがwolf manと形容されたのは初めてのこと。

2017年1月29日日曜日

2017年・新ブログスタート

さて、2017年もすでに一ヶ月が経とうとしていますが、新らしくブログをこちらで公開していきたいと思います。引き続き宜しくお願いします。


過去ブログはこちら http://mangost.exblog.jp